自然栽培から「新世界チャレンジ」へ
いつまでそこにいるんだよ。新しい世界が待っているぜ!
草の根の周り
草を処理していていつも思う。
草の根の周りには小さな土がついているのだが
これはどうしてできるのか?
大きくして見ると
小さい丸い形状の土がびっしりとついている。
草が根に有機物を送り込み、根がら有機酸を土に出し
その周りに微生物が集まってきての代謝産物と有機物から生まれた土が育っているのだろう。
自分が生育できる環境を自ら作り出しているのだろうか。
植物は動きまわる事が出来ないから生きて行く術として身につけたものなのだろう。
2014-01-26(11:19) :
未分類
:
コメント 1
:
トラックバック 0
このページのトップへ
前の記事
«
ホーム
»
次の記事
トラックバック
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
このページのトップへ
コメントの投稿
名前
タイトル
メールアドレス
URL
本文
パスワード
非公開コメント
管理者にだけ表示を許可する
有機酸の目的
土のミネラル分を酸で溶かしてイオン化して利用している
のだと思いますよ。
2014-01-26(11:43) :
ナナシ URL :
編集
このページのトップへ
« 前の記事
ホーム
次の記事 »
このページのトップへ
プロフィール
Author:元田裕次
元田農園
最新記事
チャレンジ (09/06)
ブログ (04/02)
生産品の評価 (03/21)
セミナー終了 (02/26)
土の魔術師定例勉強会 (02/23)
最新コメント
ナナシ:草の根の周り (01/26)
タッキー:スーパー有機 (08/26)
本田農園:スティーブジョブズ? (07/05)
元田裕次:元田ネギ~~!! (07/05)
かやの:元田ネギ~~!! (07/05)
むく:肥溜め (07/02)
本田農園:肥溜め (06/26)
最新トラックバック
まっとめBLOG速報:まとめ【九州自然栽培研究会宗】 (11/22)
月別アーカイブ
2025/09 (1)
2014/04 (1)
2014/03 (1)
2014/02 (9)
2014/01 (20)
2013/12 (6)
2013/11 (6)
2013/10 (3)
2013/09 (3)
2013/08 (4)
2013/07 (4)
2013/06 (11)
2013/05 (11)
2013/04 (11)
2013/03 (8)
2013/02 (10)
2013/01 (10)
2012/12 (11)
2012/11 (19)
2012/10 (12)
2012/09 (14)
カテゴリ
未分類 (175)
カレンダー
05
| 2023/06 |
07
日
月
火
水
木
金
土
-
-
-
-
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
-
新世界カウンター
検索フォーム
RSSリンクの表示
最近記事のRSS
最新コメントのRSS
最新トラックバックのRSS
QRコード